春の訪れと、空気の整え方——エアコン清掃という小さな選択
春の風は、心をそっと軽くしてくれるものです。
冬の名残をゆっくり手放し、空気がやわらかくなっていくこの季節。お部屋に差し込む光や、窓から入るそよ風に、ふと「新しい季節が始まった」と感じる方も多いことでしょう。
しかし同時に、春には悩ましい“同居人”がいます。そう、花粉です。
どんなに掃除をしていても、外から持ち込まれた花粉は、服や髪、洗濯物にしがみつき、知らぬ間に部屋の中へ入り込んできます。そして空気中を漂いながら、床や棚の上、そして、私たちが見落としがちな場所——エアコンの内部に静かに溜まっていくのです。
エアコンは、部屋中の空気を吸い込み、冷たい風や温かい風として再び送り出す装置です。その構造上、内部にはホコリやカビ、さらには花粉などの微細な汚れが蓄積しやすくなっています。そしてその汚れは、運転のたびに風とともに舞い上がり、また部屋中に広がってしまいます。
花粉症の方が、「家にいるのに鼻がムズムズする」「窓を閉めているのに目がかゆい」と感じるのは、もしかするとエアコン内部に溜まった花粉が原因かもしれません。
こうしたお悩みに対し、私たち「ネコの手」では、“半分解清掃”という方法で丁寧に対応しています。
完全に分解してしまうと、エアコン本体や基盤に負担がかかり、故障のリスクも伴います。ネコの手では、メーカーの取扱説明書で「分解禁止」とされている機種や構造を尊重しつつ、外装カバーやフィルター、送風ファンなどの分解可能な部分を丁寧に外し、専用機材と安全性の高い洗剤を使用してしっかり洗浄します。
この“半分解清掃”により、エアコン内部に潜む花粉やホコリ、カビの胞子まで、可能な限り除去することができます。清掃後には、風の匂いが変わった、部屋の空気が軽くなった、というお声を多く頂戴しております。
また、ネコの手ではすべての作業において、お子さまやペットのいるご家庭にも安心してご依頼いただけるよう、人体に優しい洗剤を使用しています。清掃中も、家具や床を汚さぬよう、丁寧な養生と配慮を徹底しています。
空気は目に見えないものです。
けれどその質は、日々の暮らしや、体の調子、心の穏やかさに確かに影響しています。部屋の空気を整えることは、ただの掃除ではなく、暮らしそのものを整える一歩なのです。
春は、始まりの季節です。
新しいことを始めるには、まず足元の環境を見つめ直すことが大切かもしれません。エアコン清掃という小さな選択が、家族の健康や心地よい暮らしにつながっていく。そんな“空気のリセット”、ぜひ今の時期にご検討いただければ幸いです。
ネコの手は、皆さまの暮らしに寄り添いながら、丁寧に、確かな技術で対応いたします。